質屋に歴史あり。
質屋について
質屋の起源は鎌倉時代といわれ 700年以上の歴史と伝統があると言われています。
その昔は、 主に生活雑貨など、着物や鎧などを質屋に入れて お金を借りることがあったと聞いています。
質屋の仕事は主に、3つ。
1・売る (買取)
2・借りる(融資)
3・買う (販売)
自分のモノで「お金を借りる」 生活に密着した庶民の金融機関として 広くご利用されています。
近年は、 ブランド品や腕時計・宝石・金やプラチナや、スマホやパソコン等をお持ち込みの方が多くなってきました。

あづまや質店 札幌の質屋